AD:
7月に買ったHuawei P8があまりにも調子が悪いので、ついに自分の使用機としてiPhone 6s PlusのGoldを購入しました。
一応レビュー
今まで買ったスマートフォンの中で一番気にいっていると言っても過言ではないです。
サイズが大きすぎるかと思いましたが、電車内でNewsサイトやKindleを使っているのですが大きのはやはりスクールしなくても一画面でたくさんのコンテンツが見えるのは便利です。
ただジョギングの際にポケットにいれて走っているのですが、その際には大きさは気になります。
各種アプリケーションもAndroidよりも安定していていると思いました。
今はケースを買うかどうか悩んでいますが、これ以上大きくなるのは避けたいですが、落としてスクリーンを割るのもが怖いです。
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
AD:
rbenvを使ってRubyの環境を構築していると思うのですが、
最新のRubyのVersionを入れたい場合、始めにrbenvのUpgradeをしたほうがより最新のものが入ってきますので、その方法をメモしておきます。
|
brew update brew upgrade rbenv ruby-build |
これで終わりです。
あとは、下記のコマンドで最新のRubyの一覧がでてきます。
Installはこんな感じですね。
|
rbenv install 2.2.3 rbenv global 2.2.3 rbenv rehash ruby -v ruby 2.2.3p173 (2015-08-18 revision 51636) [x86_64-darwin14] |
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 1 | Total: 1 | Feedly: 0
AD:
Huawei P8を購入しました。
写真


もっと観たい方はこちらからどうぞ
詳細
持っていたSony Z2が突然TouchScreenが動かなくなって急遽購入に至りました。
不幸中の幸いか、ちょうどP8が発売する前日でした、なので、JB-HIに事前予約を無理やりお願いして、事前予約の場合のに無料でTalkBand B2がついてくるサービスをつけてもらいました。
価格は、$699でした。

レビュー
Huawei P8のレビュー
メモリーも3GBもあるし、CPUも申し分ないですが、電源のボタンが安いぽい押し心地なのと、PCのUSBで充電してもまったく充電できないこと、144gしかないので、軽すぎて安っぽく感じてしまうのは、ぼくだけだと思います。
気に入っているところはHomeScreenでIconの表示数を5*5まで表示させることができるので、Appsがたくさんあるので、1画面にたくさんAppがおけるので重宝しています。
TalkBand B2のレビュー
以前SonyのSmartBand SWR10を使っていて、毎日つけるのも面倒なのと、記録を取り出すといつも付けないと意味がないことの罪悪感からつけるのをやめた経験があるので、今回は転売しようと思っていたのですが。
結局使っています。つけ心地もよくバッテリーのもちも良さそうです。
ただBluetoothで接続のイヤホン(SONY MDR-AS800BT)を別でもっているのですが、そいつと電源を音にしても、TalkBand B2がメディアの接続を使っているので自動につながらないので、いちいちTalkBand B2のメディアの接続を切らないといけなのが面倒だなーと思っています。
あとTalkBand B2がRunKeeperにも対応してくれたらいいのですが、今のところHuawei WearというAppにしか対応していないようです。。。
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
AD:
MacのDisk容量がなくなってきたので、QQ Musicで音楽をダウンロード設定しているのですが、300曲くらいダウンロードしているの容量どれくらい使っているか知りたくて調べました。
|
cp ~/Library/Application\ Support/QQMusicMac/ |
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
AD:
今まで携帯のカメラで済まして来たのですが、イベントの幹事や、クライアントの仕事での撮影などでカメラが必要になったので、ついに一眼デジタルカメラを購入しました。

購入ポイント
- 機体が大きすぎないこと
これは、10年くらい前に高倍率のついたレンズのついたカメラを買って、わかったのですが大きいと持ち歩かないので、結局使わない
- 予算は$500以内
大きくなく、一眼でこの値段だと必然的に限られてくるのですが、逆に迷わなくてよかったです。
- 一眼で、レンズを使いまわせること
一眼でなく、普通のデジカメの購入も考えたのですが、それなら携帯とあんまり変わらないかと思い一眼にしました。
- 携帯との連携
今携帯をSony Z2を持っているのですが、最近は携帯との連携ができるデジカメが増えているので、その機能も検索対象にしました。
決断&購入
上記のポイントを満たしたのが、結局Sony Alpha 5000になりました。
購入を決断したのが、実はSony QX1も検討対象に入っていたので、将来のことを考えて、レンズがシェアできるSonyのEマウントのもので最終決断しました。
オンラインで最安値のものを見つけ、ChatswoodのSony Centerで、最安値のものと値段マッチをして購入しました。
最終的に$470で購入することができました。
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
AD:
嫁のDesktopをすべてセットアップして、最後に気づいたのですが、音がでない。。。
最近はLaptopばっかり使っていたので、スピーカーをあまり意識することがなかったので、すっかり忘れていました。
で、Creative Gigaworks GWT40-SII T40 Series II Speakersを購入しました。


レビュー
音はやはりいいですー、低音も高音も綺麗にでております。
価格は$145で購入しました、店舗で$159で売っておりましたが、値段を交渉して$145まで落ちました。いつも使っているMSYでは$125だったのですが、今すぐ必要だったので、購入しました。
デザインは最高に気に入っています。この青色とスピーカーの中の黄色が好きですねー

気に入っていないところは、ちょっと縦に大きすぎるかなと思います。もともと日本で、GigaWorks T20 Series II 2.0ch スピーカー GW-T20-IIを使っていたので、そのイメージがあるのか、余計に大きく見えのかもしれません。
ですが、総合的に買って満足しております。
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 1 | Total: 1 | Feedly: 0
AD:
嫁のLaptopが死んだので、Desktopをあげるために新しくモニターを購入しました。
msyで、オンラインでは、$279となっていましたが、実際に現地で取りに行ったら、$251でした。

自分の24インチのモニターを嫁に上げて自分は27インチを2台左右におきました。

Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
AD:
嫁が友人の家で見て、どうしてもほしいということなので、Dyson V6 Animalを購入した。

はじめは店頭価格は$699で、値段交渉して$671になりましたが、その後自宅に帰ってからMyerでさらに$560で売っていることを発見してManagerにEmailしたら、$110のクーポンをくれたので、$550になりました。
買って使う前は、掃除機にしては高過ぎると思っていました。
レビュー
簡単に掃除がはじめられる
今までよくあるコード付きの掃除機を使っていたのですが、Dyson V6 Animalを使うまで気にしなかったのですが、準備に手間がかかりました。
まず引き出しの中から取り出して、コードに接続して、コードを伸ばして、やっとスタートできますが、部屋を移動する際にはコードを抜き差しが必要になります。
それが、Dyson V6 Animalだと、常に充電している状態なので、充電器から抜いてすぐ掃除ができます。
こんな感じで待機しております。

吸引力が素晴らしい
今まで8年ものの掃除機を使っていて満足していたのですが、Dyson V6 Animalと比較すると吸引力が弱く、ホコリが残っておりました。
(Dyson V6 Animalで比較するまでしらなかったのですが、、、)
そして、部屋の角、壁添まですっきり吸引してくれるので、掃除するのがかなり楽しいです。(ちなみに、家の床は絨毯です)

掃除しやすい
これはDysonの一番の売りにしているところだと思いますが、やはり掃除しやすい。
今までのものは、掃除機から取り外して、その袋からゴミを取り出して、さらに水洗いして、それを干す作業があったのですが、今では一発で掃除ができます。
しかもどれだけゴミがつまっているのか一発でわかるので、掃除していて楽しいです。

総括
これは買いです。
高い買い物ですが、掃除の時間の節約、掃除という行為に楽しさを提供してくれるという点だけでも買いですね。
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
AD:
Macを強制終了したら、VagrantとVirtualBoxのリンクがなぜか切れて、vagrant upで立ち上げると新規にBoxをつくろうとするトラブルにあいました。
で、調べたところ.vagrantがもっているVirtualBoxのIDを設定がなくっているようなので、調べてつなげてあげて解決できました。
解決方法
|
$ VBoxManage list vms "Boxの名前" {1d2d2dee0-b3ad-4d7d-9e14-ca3d24a8s4f50}//UUID |
このUUIDをコピーしてきます。そのあと下記のファイルに追加して完了です。
|
$ vi .vagrant/machines/default/virtualbox/id 1d2d2dee0-b3ad-4d7d-9e14-ca3d24a8s4f50 |
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 1 | Pocket: 1 | Total: 2 | Feedly: 0