No route matches “/rails/info/properties Rails3+passenger-3.0.7

Jul 27, 2011
AD:

passengerとapacheでRailsのテスト環境を作成して最後に下記のエラー
[php]No route matches “/rails/info/properties[/php]

対処法

railsの環境設定をapacheのconfに書き込んでやるとあっさり解決できました。
[php]RailsEnv development[/php]

Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Firefoxの使用アドオン in 2011

Jul 25, 2011
AD:

2011年のFirefoxのプラグインをまとめておきます。
最近いろいろなとこに端末ができたり、人のパソコン(開発用)を設定しないといけないので、メモとしてのこしておきます。
今年いっぱいは、ここに情報を追加していこうとおもい思います。

FireMobileSimulator FireMobileSimulator
携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示をシミュレートします。
ColorZilla 2.0 ColorZilla 2.0
デザイン時によく使います。重宝しています。
Firebug Firebug
If you make web site and web system,you should use it.
It is so useful.
FireQuery FireQuery
jQueryの開発に重宝しています。
FireCookie FireCookie
開発時にCookieの確認&管理に重宝しています。
FireGestures
タブブラウザといえばマウスジェスチャーがなければ始まらない。むしろ必須と言えよね。
faviconize faviconize
タブをたくさん開くのでこれで整理したりします。
ぼくの設定 
flagfox Flagfox
IPからサーバの置いてる国がわかります。(趣味ですね)
Gmail Manager Gmail Manager
It can manage to use Gmail.
Greasemonkey Greasemonkey
Allows you to customize the way a webpage displays using small bits of JavaScript.

LDR Counter LDR Counter
blogなどで、どれくらいの人が読んでるか調べるのに使っています。
SBMカウンタ SBMカウンタ
なんだかんだで気になるだな・・・これがブックマークのカウンターです
selenium Selenium
テストのときによく使いいます。
このおかげでどれだけ、時間を節約できたことか。。。。必須ツールです。
Screengrab! Screengrab!
毎日トラフィックのログを残すのに使用しています。
Speed Dial Speed Dial
もともとOpera使っていたので、この機能は入れておきました。
SSLPersonas SSLPersonas
SSLの接続の確認に、Firefoxだと確認しにくいので、利用しています。
tabmix Tabmix
たまに使っています。
WebDeveloper WebDeveloper
js、cssなどを、無効に利用しています。
Yslow Yslow
ページパフォーマンス計測ツール、いろいろ計測結果を元にいろいろと勉強させてもらっています。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Ubuntu11.04のgit&sshサーバの構築

Jul 23, 2011
AD:

なるべく月額の費用を払いたくないので、自分でgitサーバを立ち上げることにしました。
その際のメモです。
いろいろつまずいたとこがあるので、同じ問題にぶつかった人のお役に立てれば幸いです。

運営環境

開発PC:Ubuntu 10.10 Desktop
設置先:Ubuntu 11.04 Server

構築方法等は、ページ下にある参考ページにより詳しく記載してありますので、そちらを参照してください。

トラブったところ&迷ったところ

既に使用しているユーザの接続

はじめに、sshの接続を許可している鍵もちのユーザを使用としたのですが、
鍵の登録がうまくいかなかったので、gitの接続専用ユーザを作成しました。
その際に、サーバからcloneしてみると下記のエラーがでました、一応頻繁に使用しているユーザなので、既に使用している鍵ファイルが壊れるのが怖かったので、諦めました。
ちなみに、エラー内容下記のようなものでした

ポートを指定して接続

sshのポートを変更している場合は、下記のようにアクセスします。

開発PCの設定について

sshの接続で、鍵認証を行っているんですが、それをどうやって開発PCに読み込ましていいのかに悩みました。
下記の方法で、うまくいきました。

新規プロジェクトの追加方法

環境は以外に簡単に構築できたのですが、新規プロジェクトが、どこでどうすればいいのか迷ったので、メモしておきます。

これらの作業はすべて、開発環境(つまりgitのサーバでない場所で行いました。)

インストールに参考サイトにさせてもらったページ

git sshサーバの構築

Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 1 | Pocket: 1 | Total: 2 | Feedly: 0

お客様のブラウジング用パソコン数台にUbuntuを導入しました

Jul 3, 2011
AD:

この記事は、2009年に書いたものなのです。

会社でお客様がブラウジングするためのパソコンが10台くらいあるのですが
機体が古いのと、まったく管理されていないとで、あまりいい閲覧環境ではなくなっていました。

そこで、Ubuntuを導入して、より快適にブラウジングを楽しんでもらおうと、2週間程から少しづつUbuntuを導入していきました。
その時の作業memoです。

パソコンのスペック

OS Windows 2000
HD DELL OPTIPLEX GX180
HDD 20GB
MEMORY 256
CPU Pentium3 1.2G
です。
セキュリティ対策ソフトは、一応入っていましたが、管理されていないのであまりよろしい状態ではなかったです。

Ubuntu9.04のインストール

その時は、まだUbuntu9.1はまだ正式リリースされていなかったので、9.04を選択しました。

言語選択

JAPANESE
 ↓

Keyboard

English
 ↓

タイム

Sydney
 ↓

パーティション

すべて基本パーティション
swap領域 2GB(利用方法より選択)
/ 残り(ファイルシステムはext3)
 ↓

管理者ユーザの作成

ログイン時にパスワードを要求にチェック
 ↓
インストールの完了

インストール後の設定

お客様用ユーザの設定

[php]# useradd hogehoge -d /home/hogehoge -s /bin/nologin
# passwd hogehoge
aaa[/php]

ディレクトリの確認

[php]# cd /home/
# ls -all[/php]
なかったら
[php]# mkdir /home/hogehoge
# chown hogehoge -R /home/hogehoge
# chmod 0777 -R /home/hogehoge[/php]

自動ログインの設定

[システム]→[システム管理]→[ログイン画面]
とたどり,「ログイン画面の設定」を開き,
“セキュリティ”タブを選択してください。

「自動ログイン画面を有効にする」
ユーザ名「hogehoge」

Adobe Readerのインストール

[システム]→[synapticパッケージマネージャ]→[クイック検索]
→[xpdf]
パッケージ名でソートして[xpdf]〜[xpdf-utils]まですべてチェックしてインストール
右クリックより、指定して適用を選択して完了

Adobe Flash Playerのインストール

updateマネージャー

[システム]→[アップデート・マネージャー]→[設定]
アップデート機能を止めておきました。

再起動後にhogehogeユーザでログイン

背景の設定

デスクトップの色を下記の色に設定
#004D97

デスクトップにランチャを設定

Windowsと違うので、お客様がどこからブラウジングができるのか分からないため、デスクトップにランチャー(Windowsでのショートカット)を設置
右クリックで、ランチャーを設定
name Internetはこちら
[php]command /usr/bin/firefox[/php]

Firefoxの設定

Homepage
http://www.google.co.jp/
http://www.naver.com/(韓国のお客様もいるので)
編集→設定→プライバシー
履歴の削除
プライバシー情報の削除
編集→設定→セキュリティ
サイトのパスワード保存しない

言語設定

[システム]→[システム管理]→[言語サポート]より韓国語を追加
すべてをチェックしてください。

ネットワークの設定

LANの設定

[php]# vi /etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet static
address *.*.1.101
netmask *.*.255.0
broadcast *.*.1.255
gateway *.*.1.1[/php]

DNSの設定

[php]# vi /etc/resolve.conf
nameserver *.*.1.11
nameserver *.*.1.12[/php]

ネットワークサービスの再起動

[php]# /etc/init.d/networking restart[/php]

全体を通して

今回初めてUbtuntuをゆっくりと触りました。
今までCentOSか、Fedore、Redhatを中心に触ってきたのですが、Ubtuntuは初めてでした。
微妙にコマンドが違ったこと、だれでも上記の作業ができるようにGUIの画面で作業を進めたことで、すこし時間がかかりました。

今後の課題

まだ全機種をUbtuntuにしていません。
というのが、お客様が基本的にWindows以外のパソコンをすごく毛嫌いしているからです。
はじめに2台導入したのですが、UbuntuのデフォルトのGUIの画面でおいておくと、誰も触りませんでした。
お客様に聞いてみると、画面が違うので触りたくないとのことでした。
そこで、Windowsと同じ青色の画面に、ランチャーを作成してWindowsぽく画面を見せると使ってくれるようになりました。
(上の人からはランチャのアイコンをIEと同じにしたらもっと使ってくれるんでないと言われました)

すこし驚きました。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Ubuntu10.10とXFX AMD Radeon HD 6570

Jul 3, 2011
AD:

今週は、ずっとUbuntu10.10をセットアップしていました。
その中で一番手間取ったのは、XFX AMD Radeon HD 6570を動かすことでした。

いろいろなドライバなどを試したりして、その際に、失敗してOSの再インストールを繰り返すこと5回ついに
下記のドライバーで落ち着きました。
せっかくなので、その際に使用したドライバーをメモしておきます。

導入したドライバー

ATI Catalyst™ Proprietary Display Driver – Linux x86 & Linux x86_64
ちなみに、34bitです。

上記のドライバーをダウンロードしてきて、下記のコマンドでダウンロードしました。
[php]
$ chmod +x ati-driver-installer-10-12-x86.x86_64.run
$ sudo sh ./ati-driver-installer-10-12-x86.x86_64.run
[/php]

上記のコマンドを実行するとドライバーのインストールできますので、再起動後、システムー>設定ー>ATI Catalyst Controle Centerより設定を変更ができます。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Search Keyword

Meta

face Ayumi Mizoshiri
WEB developer

FacebookPage

Popular Posts

Sorry. No data so far.

ARCHIVES