AD:
				
				
			今開発中のシステムの開発方法を明記しておきます。
PHPで開発しております。
- フレームワーク
- symfony まだまだ使いこなせていない
- テンプレートエンジン
- Smarty
 ドキュメント、まだまだ知らないことがたくさんあります。
- データベースのコネクション
- PDO
 はじめはやっかいだったが、今はないともう離れられない。
- テスト
- PHPUnit
 まだ開発途中なので、これから検証してみる感じです。
- OS
- CentOS 5 final
- データベース
- MySQL 5.0.45
 phpMyAdminとかで管理してるけど、あんまりセキュリティ上あんまりよくないとかで使ってない人が多いのを最近よく聞く。
- エディタ
- Emacs 22.1
 Meadowは重いのがなぁ。。。早くなる方法ないのかな
Twitter: 
Warning:  Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus: 
Warning:  Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0			| Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0
			 
		 
				
			
				
				AD:
				
				
			phpMyAdminを落としてきます
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | wget http://prdownloads.sourceforge.net/phpmyadmin/phpMyAdmin-2.11.8.1-all-languages.tar.gz | 
				
			 
		 
ファイルの移動
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | mv phpMyAdmin-2.11.8.1-all-languages.tar.gz /home/document/www/ | 
				
			 
		 
解凍します。
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | tar xf phpMyAdmin-2.11.5.1-all-languages.tar.gz | 
				
			 
		 
わかりやすい名前にリネーム
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | mv ./phpMyAdmin-2.11.8.1-all-languages /phpMyAdmin | 
				
			 
		 
php-mysqlが入っていなければインストール
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | $ sudo yum install php php-mysql | 
				
			 
		 
設定ファイルのコピー
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | $ sudo cp /home/document/www/phpMyAdmin/config.sample.inc.php /home/document/www/config.inc.php | 
				
			 
		 
パーミッションの変更
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | $ sudo chmod 660 /home/document/www/phpMyAdmin/config.inc.php | 
				
			 
		 
config.inc.phpを変更
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | $ sudo vi  /home/document/www/phpMyAdmin/config.inc.php $cfg['blowfish_secret']   = '';<span>パスワードを追加</span>   $cfg['Lang']     = 'ja-utf-8';<span>日本語のために追加</span> | 
				
			 
		 
php-mbstringとphp-mcryptのインストール
これをインストールしておかないと警告がでるので
mbstring
文字のエンコーディングなどに使用します。
警告内容
「PHP の mbstring 拡張が見つかりませんでした。マルチバイト文字セットを使用しているようですが、mbstring拡張がないと
 phpMyAdmin は文字列を正しく分割できないため予期しない結果になることがあります」
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | $ sudo yum -y install php-mbstring | 
				
			 
		 
mcrypt
暗号の処理に使用します。
警告内容
「mcrypt 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください」
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | $ sudo yum -y install php-mcrypt $ restart apache | 
				
			 
		 
上記の内容で、phpMyAdminの設置が完了
セキュリテー
phpMyAdminは、簡単に設置できて便利なのですが、そのままサイトの直下などに置くと誰にでもアクセスできるので、
htaccessやApacheなので、IP制限をかけて置くなどしてセキュリテーを考慮した上で設置してください。
			Twitter: 
Warning:  Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus: 
Warning:  Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0			| Hatena: 14 | Pocket: 1 | Total: 15 | Feedly: 0
			 
		 
				
			
				
				AD:
				
				
			CentOSにMysqlをインストール
yumでMysqlをインストール
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# yum -y install mysql-server | 
				
			 
		 
MySQL設定ファイル編集
		
		
			
			
			
			
				
					
				| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | [root@localhost ~]# vi /etc/my.cnf [mysqld] datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock # Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x # clients (those using the mysqlclient10 compatibility package). old_passwords=1 #aracter-set = utf8<span>←コメントアウト</span>+ default-character-set=utf8<span>←追加</span>   [mysql.server] user=mysql basedir=/var/lib   [mysqld_safe] log-error=/var/log/mysqld.log pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid     default-character-set=utf8<span>←追加</span> | 
				
			 
		 
Mysqlを立ち上げてみる
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/mysqld start Timeout error occurred trying to start MySQL Daemon. MySQL を起動中:                             [失敗] | 
				
			 
		 
失敗したので原因をさぐるためログを確認
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# vi /var/log/mysqld.log InnoDB: Apply batch completed 080819 18:05:21  InnoDB: Started; log sequence number 0 43655 080819 18:05:21 <span>[ERROR] Fatal error: Can't open and lock privilege tables: Table 'mysql.host' doesn't exist</span> 080819 18:05:21  mysqld ended | 
				
			 
		 
MySQL データを初期化し、システム テーブルを作成さしてみる
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# mysql_install_db | 
				
			 
		 
もう一度起動してみる
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/mysqld start Timeout error occurred trying to start MySQL Daemon. MySQL を起動中:                             [失敗] | 
				
			 
		 
またまた失敗したのでログを確認
エラーが変わる。
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# vi /var/log/mysqld.log 080819 18:25:48 [ERROR] /usr/libexec/mysqld: Can't find file: './mysql/host.frm' (errno: 13) 080819 18:25:48 [ERROR] /usr/libexec/mysqld: Can't find file: './mysql/host.frm' (errno: 13) 080819 18:25:48 [ERROR] Fatal error: Can't open and lock privilege tables: Can't find file: './mysql/host.frm' (errno: 13) | 
				
			 
		 
調べると”/var/lib/mysql”のアクセス権が正しくないらしい
ぼくはすべてがrootユーザの権限になっていた。
mysqlに権限を与える
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# chown -R mysql:mysql /var/lib/mysql | 
				
			 
		 
見事に機動・・・時間かかった。
		
		
			
			
			
			
				
					
				|  | [root@localhost ~]# /etc/rc.d/init.d/mysqld start MySQL を起動中:                             [  OK  ] | 
				
			 
		 
			Twitter: 
Warning:  Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus: 
Warning:  Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0			| Hatena: 42 | Pocket: 11 | Total: 55 | Feedly: 0