AD:
文書を添削などしている場合に取り消し線(Strikethrough Text)があると便利なんですが、GmailのデフォルトのEdtorの機能にありません。
Wordなどや他のエディタなどでやってからコピペでもって来る方法もありますが、どうやらプラグインがあるようなので、そちらで対応しました。
その名もstrikethroughです。

こんな感じで使えるようになりました。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 1 | Total: 2 | Feedly: 0
AD:
今いるフォルダをAtomで開く
memo.txtをChormeで開く
|
open memo.txt -a Google\ Chrome |
ちなみに、zshを使っているかもしれませんが、-aを入力してTabを押すとアプリケーションを補完してくれます(/Application/の中に入っている状態ですね。)
Twitter:
Warning: Undefined array key "Twitter" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Facebook: 0 | Google Plus:
Warning: Undefined array key "Google+" in /home/sazaeau/mizoshiri.com/public_html/blog.mizoshiri.com/wp-content/plugins/sns-count-cache/sns-count-cache.php on line 2897
0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0