Ubuntu12.04にMongoDBをインストール

Feb 23, 2013
AD:

このページを参考にUbuntuにMongoDBを入れようと思ったらうまくいかなかったのでメモしておきます。
やっていることは、GnuPGへキーを登録して、MongoDB用のパッケージ管理システムを登録して、インストールの流れです。

操作関係

データの登録、検索

MongoDBは、JavascriptのエンジンであるSpiderMonkeyを拡張した、Javascriptシェル?です。
なんで、JavaScriptの記述でデータのが取得が可能です。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Ubuntu(12.04) にlessをインストール

Feb 22, 2013
AD:

過去のサイトで、Lessを使用しているものがあったので、lessをインストール

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Vagrant in Ubuntu(12.04) Desktop

Jan 23, 2013
AD:

Set up ruby first

Before install Vagrant needs set up ruby. I use rbenv for setting Ruby environment

Install Vagrant

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 1 | Pocket: 0 | Total: 1 | Feedly: 0

Ubuntu 12.04 にmemchached

Oct 24, 2012
AD:

仕事でZendFrameworkとDoctrineを使うことがあったのですが、Doctrineでmemcachedを使用するので、その際にVagrantのUbuntuにmemcachedをインストールした時のメモです。

実際にやったこと

補足

まったくまっさらなUbuntuであれば、最低限下記のものも追加で必要です。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

VimのAutoCompleteの設定

Aug 3, 2012
AD:

Vimのメモです。
phpをVimで書いているので、その際AutoCompleteを設定しているのですが、地味に迷ったのでメモしておきます。

AutoCompleteのDL

hgはインストールしておいてください。

.vimrcに下記を追加

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Warning: Permanently added the RSA host key for IP address ‘*.*.*.*’ to the list of known hosts.

Mar 31, 2012
AD:

Bitbucketでソースを管理しているんですが、githubも使い出して、一度keyを整理しなおしに、下記のエラーがでて、Bitbucketにアクセスできなくなりました。

調べてみると、ssh-keyが二つ(同じPCで過去に作成したもの)が登録されていたので、それを消して解決できました。
下記の画面より登録してあるKeyが確認できます。
https://bitbucket.org/account/ssh-keys/

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 1 | Total: 1 | Feedly: 0

bitbucketをubuntu上で設定

Mar 11, 2012
AD:

bitbucketを使ってソースは管理しているのですが、下記のようにubuntuで設定しました。

上記ができたら、id_rsa.pubを下記のページからあげて認証は終了
https://bitbucket.org/account/#ssh-keys

Bad owner or permissions

下記のようなエラーがでました。
sshの設定によりますが、パーミッションの設定を変更で解決しました。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 4 | Pocket: 2 | Total: 6 | Feedly: 0

Ubuntuにlessをインストール&設定

Feb 11, 2012
AD:

最近、WordpressのRoots Themeを触っているのですが、その中でlessが使われていたのでそのメモ

lesscの場所を確認

コマンドを入力させやすくしておく

: Could not find RubyGem less と出てエラー

調べてみると、sudoでインストールしたので、lesscのコマンドもsudoで実行しないといけないらしい。。。

既に、Rubyの開発環境はrvmで導入済みの状態です。

せっかくなので、Roots Themeのlessでのcssを書き出しもメモしておきます。

ちなみに、上のRoots Themeは、標準では、css/の中にあるcssを読み込むんですが、下記のやり方だとlessの中に書き出されます。

上記のコマンドを試したけどダメだったので、./inc/roots-actions.phpを書き換えました。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 1 | Pocket: 0 | Total: 1 | Feedly: 0

Ubuntu11.04のgit&sshサーバの構築

Jul 23, 2011
AD:

なるべく月額の費用を払いたくないので、自分でgitサーバを立ち上げることにしました。
その際のメモです。
いろいろつまずいたとこがあるので、同じ問題にぶつかった人のお役に立てれば幸いです。

運営環境

開発PC:Ubuntu 10.10 Desktop
設置先:Ubuntu 11.04 Server

構築方法等は、ページ下にある参考ページにより詳しく記載してありますので、そちらを参照してください。

トラブったところ&迷ったところ

既に使用しているユーザの接続

はじめに、sshの接続を許可している鍵もちのユーザを使用としたのですが、
鍵の登録がうまくいかなかったので、gitの接続専用ユーザを作成しました。
その際に、サーバからcloneしてみると下記のエラーがでました、一応頻繁に使用しているユーザなので、既に使用している鍵ファイルが壊れるのが怖かったので、諦めました。
ちなみに、エラー内容下記のようなものでした

ポートを指定して接続

sshのポートを変更している場合は、下記のようにアクセスします。

開発PCの設定について

sshの接続で、鍵認証を行っているんですが、それをどうやって開発PCに読み込ましていいのかに悩みました。
下記の方法で、うまくいきました。

新規プロジェクトの追加方法

環境は以外に簡単に構築できたのですが、新規プロジェクトが、どこでどうすればいいのか迷ったので、メモしておきます。

これらの作業はすべて、開発環境(つまりgitのサーバでない場所で行いました。)

インストールに参考サイトにさせてもらったページ

git sshサーバの構築

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 1 | Pocket: 1 | Total: 2 | Feedly: 0

お客様のブラウジング用パソコン数台にUbuntuを導入しました

Jul 3, 2011
AD:

この記事は、2009年に書いたものなのです。

会社でお客様がブラウジングするためのパソコンが10台くらいあるのですが
機体が古いのと、まったく管理されていないとで、あまりいい閲覧環境ではなくなっていました。

そこで、Ubuntuを導入して、より快適にブラウジングを楽しんでもらおうと、2週間程から少しづつUbuntuを導入していきました。
その時の作業memoです。

パソコンのスペック

OS Windows 2000
HD DELL OPTIPLEX GX180
HDD 20GB
MEMORY 256
CPU Pentium3 1.2G
です。
セキュリティ対策ソフトは、一応入っていましたが、管理されていないのであまりよろしい状態ではなかったです。

Ubuntu9.04のインストール

その時は、まだUbuntu9.1はまだ正式リリースされていなかったので、9.04を選択しました。

言語選択

JAPANESE
 ↓

Keyboard

English
 ↓

タイム

Sydney
 ↓

パーティション

すべて基本パーティション
swap領域 2GB(利用方法より選択)
/ 残り(ファイルシステムはext3)
 ↓

管理者ユーザの作成

ログイン時にパスワードを要求にチェック
 ↓
インストールの完了

インストール後の設定

お客様用ユーザの設定

[php]# useradd hogehoge -d /home/hogehoge -s /bin/nologin
# passwd hogehoge
aaa[/php]

ディレクトリの確認

[php]# cd /home/
# ls -all[/php]
なかったら
[php]# mkdir /home/hogehoge
# chown hogehoge -R /home/hogehoge
# chmod 0777 -R /home/hogehoge[/php]

自動ログインの設定

[システム]→[システム管理]→[ログイン画面]
とたどり,「ログイン画面の設定」を開き,
“セキュリティ”タブを選択してください。

「自動ログイン画面を有効にする」
ユーザ名「hogehoge」

Adobe Readerのインストール

[システム]→[synapticパッケージマネージャ]→[クイック検索]
→[xpdf]
パッケージ名でソートして[xpdf]〜[xpdf-utils]まですべてチェックしてインストール
右クリックより、指定して適用を選択して完了

Adobe Flash Playerのインストール

updateマネージャー

[システム]→[アップデート・マネージャー]→[設定]
アップデート機能を止めておきました。

再起動後にhogehogeユーザでログイン

背景の設定

デスクトップの色を下記の色に設定
#004D97

デスクトップにランチャを設定

Windowsと違うので、お客様がどこからブラウジングができるのか分からないため、デスクトップにランチャー(Windowsでのショートカット)を設置
右クリックで、ランチャーを設定
name Internetはこちら
[php]command /usr/bin/firefox[/php]

Firefoxの設定

Homepage
http://www.google.co.jp/
http://www.naver.com/(韓国のお客様もいるので)
編集→設定→プライバシー
履歴の削除
プライバシー情報の削除
編集→設定→セキュリティ
サイトのパスワード保存しない

言語設定

[システム]→[システム管理]→[言語サポート]より韓国語を追加
すべてをチェックしてください。

ネットワークの設定

LANの設定

[php]# vi /etc/network/interfaces
auto eth0
iface eth0 inet static
address *.*.1.101
netmask *.*.255.0
broadcast *.*.1.255
gateway *.*.1.1[/php]

DNSの設定

[php]# vi /etc/resolve.conf
nameserver *.*.1.11
nameserver *.*.1.12[/php]

ネットワークサービスの再起動

[php]# /etc/init.d/networking restart[/php]

全体を通して

今回初めてUbtuntuをゆっくりと触りました。
今までCentOSか、Fedore、Redhatを中心に触ってきたのですが、Ubtuntuは初めてでした。
微妙にコマンドが違ったこと、だれでも上記の作業ができるようにGUIの画面で作業を進めたことで、すこし時間がかかりました。

今後の課題

まだ全機種をUbtuntuにしていません。
というのが、お客様が基本的にWindows以外のパソコンをすごく毛嫌いしているからです。
はじめに2台導入したのですが、UbuntuのデフォルトのGUIの画面でおいておくと、誰も触りませんでした。
お客様に聞いてみると、画面が違うので触りたくないとのことでした。
そこで、Windowsと同じ青色の画面に、ランチャーを作成してWindowsぽく画面を見せると使ってくれるようになりました。
(上の人からはランチャのアイコンをIEと同じにしたらもっと使ってくれるんでないと言われました)

すこし驚きました。

Twitter: 0 | Facebook: 0 | Google Plus: 0 | Hatena: 0 | Pocket: 0 | Total: 0 | Feedly: 0

Search Keyword

Meta

face Ayumi Mizoshiri
WEB developer

FacebookPage

Popular Posts

Sorry. No data so far.

ARCHIVES